こんばんは。
やまとごころの村山です。
今週も沢山の講演の予定があります。
先ほど、インバウンド入門セミナーが無事終了。
その中で驚いたことが二つありました。
・書籍を読んできてくださった方がいたこと
・地方からの参加があったこと
今回は、長野県、そして、香川県からも
今回で第10回目の入門講座。
前回からは書籍を教材としても利用する形に
切り替え、セミナーもやり易くなりました。
というのも、書籍があるので細かなデータなど
の解説ではなく、書籍では語りきれなかった
ことを中心に話すスタイルに少しずつシフト
して講演をしています。
ちなみにこのセミナーでは本当に色々な
業種の参加者と話ができるので私も
毎回とても楽しみにしています。
尚、4月、5月の開催の日程も決まっておりますので、
ご興味ある方は是非奮ってご参加ください。
↓お申込みはこちら
http://goo.gl/GF14Re
さて、本日のテーマは
「旬」、「四季」を打ち出す
です。
今日は、あのジャパンガイド(www.japan-guide.
を運営するステファンさんの著書
外国人だけが知っている美しい日本
~スイス人の私が愛する人と街と自然~
http://goo.gl/gp7rVC
に触れてみたいと思います。
この書籍、ステファンさんの視点から日本の様々な
魅力についてステファンさん自身、そして、外国人
からの目線で取り上げています。
インバウンドに取り組む皆さんにはオススメの書籍です!
その中で、
「旬」という考え方が、日本料理の大きな魅力
と言ってます。
具体的には、
(以下、書籍より引用)
==============================
日本の伝統的な食べ物は、本当にどれもおいしいと思います。
おいしいだけでなく、私はそこに文化や広がりを感じます。
日本を何度も訪れたり、私のように暮らすようになると、
多くの外国人が日本の食事の奥深さ、豊かさに魅了されます。
特に「旬」という考え方は、素晴らしいと思います。
世界では一年中同じものを食べている国がたくさんあります。
カナダで旬を意識したことはありませんでした。
もちろん季節感がゼロなわけではありません。
けれど日本に比べたら、旬の意識は薄いように感じます。
==============================
(補足)ちなみにステファンさんはスイス人ですが、
カナダに留学されていました。
確かに「旬」というのは、日本の魅力を表現する
重要なキーワードだと思います。
「旬」な食材があるからこそ、時期によって
違うものを味わえたり、逆にその旬な食材のために、
その時期にそこに旅をするということもあります。
また、先日ロスアンゼルスの旅行博に出展したと
お伝えしましたが、そこで多くのアメリカ人は日本の
四季を意識していました。
秋に日本にいくがどこがその時期にいくベストスポット
なのか?また、その時期には何を食べるといいのか?
など、季節感を意識した旅行プランを練る方がかなり
多かったのが印象的でした。
自治体のパンフレットやウェブサイトを見ると
この四季を表現しているところもあるのですが、
たいていが風景を見せているもの。
もう一歩踏み込み、その季節に何ができるのか?
どんなものが食べれるのか?を「人」が体験している
様子も入った写真を使うなど、より様々な工夫が
必要でしょう。
一度、
「旬」、「四季」を打ち出す
のであれば何ができるか?検討してみてください。
本日はここまで!
村山慶輔
------------------------------
<お知らせ>
☆インバウンド交流会@福岡
2015年3月13日(金)19時~
http://goo.gl/OdJPD9
☆やまとごころキャリア お試し掲載キャンペーン実施中!
【2015年3月末まで】
http://goo.gl/aX8MfS
☆第5期インバウンドビジネス基礎講座開催【残席:7名】
4月20日(月)~21日(火)
http://goo.gl/9Y8q8n
☆インバウンドビジネス入門セミナー
第11回4月6日(月) 18:30~20:30
第12回5月11日(月) 18:30~20:30
http://goo.gl/QC2sJE
☆今後の講演スケジュールはこちら
http://goo.gl/uYww5C
------------------------------